サラリーマン弁当 男の弁当
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 つけて一日目です。小梅はだいぶ塩が上がりました。 大梅はまだまだですね。 ~~2日です。 二日目です。 小梅はかぶるくらいに塩が上がりました。 順調です。 大梅は塩の上りが悪いです。 追熟足らずだったか~~。 でも7分ほど上がってきました。 ただ、塩を返したとき若干 ビンの中の温度が高かったような気がします。 かびない様に気をつけなければ・・・・・
完熟工程も1週間経ちましたので漬けてみます。
大分 黄色くなりました。 これを水に3~4時間漬けます。 でぶなおっさんが竹串でちみちみしてます。 大梅は完熟が甘くヘタがしっかりしてます。 小梅は完熟しすぎてます。 大丈夫かいな・・・ でも 漬けちゃいました。 今年は3kg。 本編ブログでも書きましたが今年は白梅干しの予定なのでシソは入れない予定です。 でも シソ梅酢のためだけに追加の可能性ありです。 あとはかびない様に祈ってください ![]()
錦糸町で飲みすぎました。 朝帰りです。ちょうど駅着いたのが10時頃なんでそのまま いつもの店に買い物にいきました。 いつもの農協直売店ですww そしたらすでに梅がでてました。 スーパーなんかじゃ大体ラッキョが出た後出るんですけどね。 スーパーなんかでよく売ってるのは和歌山産とかの南高梅ですね。 今日買ってきたのは白加賀という品種です。 南高は肉厚で種も小さく、身離れも良いですが関東の昔からの梅は 白加賀です。群馬や小田原の曽我梅なんかも白加賀です。 なかなかスーパーなんかじゃ白加賀は出ないんでうれしいです。 梅干しはもう5年くらいやってますけどそのうち一回だけ失敗しました。 今年も上手くつかるといいなぁ。 とりあえず今日から完熟行程開始です。 これから約一か月、梅干し作りにお付き合い下さい! よかったら拍手頂けると励みになります!
忍者ブログ [PR]
|